お葬式のときによい写真が探せず
あとで良い写真が見つかることがあります
お葬式写真を作り直すのが気になるかもしれませんが
故人が偲ばれるお写真を後世に伝える肖像写真作りの
親身なご相談をさせていただきます
「遺影の写真なんかどこで作っても同じ!」
と思っていませんか?
阿部スタジオは創業68年のノウハウで
写真の撮影と仕上げ技術のプロ資格
厚生労働大臣認定の写真技能士と
日本古来の和装文化を熟知したプロ資格
経済産業大臣認定の婚礼写真士
二つの国家資格を取得した本格写真館です
当店の遺影の写真は耐光性が高く
落ち着きのある色合いの顔料プリンターを使い
写真とガラスが張り付いたりしないよう
指紋がつかないのラミネート加工をしています
(エンボスラミネートされた写真の拡大)
家紋入れなどについても
国家試験をパスした和装の知識で
よりよい写真作りのためお客様のご相談に応じます
・運転をしないのでなかなか天童まで行けない
・遺影が仏間の高いところにあってはずせないなど
以前からなかなか問い合わせできなかった方もお気軽に
まずはお電話で・・・
TEL:023-652-2121
◎葬儀後のお写真の作り直し
お葬式のあとで故人らしいお写真が見つかった際は、
額縁はそのまま使用してお写真のみ作り直し、
または額縁付などご相談に応じます。
近頃は着せ替えをなさらない方も多くなってきていますが
どうしても首の角度が曲がっていたり
同窓会などの記念撮影で前に人がいたりする際には
着せ替え作業をすることも少なくありません
当館にご相談にお越しいただく方のほとんどの方は
故人が偲ばれるお写真を数枚お持ちいただいて
当館社員とよりよい遺影作りの相談をいたします
お葬式のときに作成した
遺影と額縁もお持ちいただけますと
その額に写真を入れ直すこともお受け賜ります
元のお写真と額は
サイズを測りましたらお持ち帰りいただけます
◎遺影のサイズ直し
家の建て替えやリフォームなどをきっかけに
仏間の写真の大きさを小さくしたり、
大きさを揃えたいというお問合せが多いです
ハガキくらいまで小さくしたい方もいらっしゃれば
A4サイズくらいで揃えたい
夫婦を1枚の額に入れて大きさを揃えたいなど
お客様によってご要望はそれぞれです
例えば、1枚の額縁に数名のご先祖様をいれて仏間にあげておきたい
(見本写真は当館のご先祖様です)
額の外枠の寸法は高さ30センチ✕横幅95センチ
額は特注品で約三週間ほどかかり、中枠をいれてから写真を装丁しています
あまり横幅を長くすると長い年月で反り返ったりるので100センチくらいまでにしています
額はお客様のご要望に合わせてオーダーメイドいたします
額代のみ 25,000円~ (ご相談しながら御見積りいたします)
制作代とプリント代は別になります
または大きさの違うお爺さんとお婆さんの遺影2枚の大きさを揃えて
1枚の額に入れておきたいというお客様も多いです
(制作見本のお値段)
写真をコンピュータでデータ化してから
明るさや写真の傷みをきれいに修復する作業が1枚5,500円(税込)✕2件
八〇(はちまる)サイズのお写真が1枚8,800円(税込)
元の額を利用していれると 17,600円(税込)になります
今ある額縁をそのままお使いになる場合や
ご自分で好きな額を購入してお持込みいただく際は
額縁代はかかりません
お写真のサイズも小さくなると金額も下がります
ご予算などはお写真を拝見してお見積りしてから制作いたします
肖像写真作成の制作料金
・着せ替え(和装・洋装とも) 12,000円(税込価格13,200円)
・バック消しのみ 8,000円(税込価格8,800円)
・複写・複製(背景処理不要) 5,000円(税込価格5,500円)
(昔の遺影のサイズ直しは複製料金・カビの除去や虫食いの修復などの追加料金はいただきません)
お写真代(仕上がりサイズごと料金)
・八〇(約40cm×30cm) 8,000円(税込価格8,800円)
・四切(約30cm×25cm) 6,500円(税込価格7,150円)
・六切(約25cm×20cm) 5,500円(税込価格6,050円)
・八切(約20cm×15cm) 4,500円(税込価格4,950円)
・カビネ(約17cm×12cm) 3,500円(税込価格3,850円)
・手札 (約12cm×8cm) 2,500円(税込価格2,750円)
額縁代
・八○(はちまる) 4,000円(税込価格4,400円)
・四切(よつぎり) 2,000円(税込価格2,200円)
・カビネ 1,500円(税込価格1,650円)
・手札 1,000円(税込価格1,100円)
プリントは厚手の写真紙に変色しない顔料でプリントし、
ガラスと写真がついたりしないようにラミネート加工いたします
*帽子を取る、傷消し、眼鏡を消すなどの特殊な画像処理は別途お見積もり申し上げます
◎先祖遺影アルバム
家を新築された方から
ご先祖様の写真の大きさが時代によって違ったり
50年以上前のご先祖様の遺影を
仏間からお下げしたいという
相談をお受けすることが増えてきました。
そこで、【先祖遺影】の専用台紙をご用意いたしました
ご先祖様を1冊にまとめ、お名前や命日を記載して
長年仏間に掲げられていた遺影をアルバムに納めるというものです。
試作を繰り返し完成したアルバムの大きさは
縦横30cm四方で
落ち着きのある青い布張り、
茶色の専用化粧箱とセットでご用意いたしました。
中に納まる写真の大きさは
縦25㎝・横20㎝の六切サイズです
(アルバムのみの販売はいたしておりません)
画像は阿部スタジオの(阿部家)ご先祖様ですが
(顔はモザイク処理しています)
1ページ目には家の家紋を名入れにし、
家紋の呼び方も後世に伝えられるようにいたしました。
家紋はご要望があればサービスでお入れいたします。
元のお写真をデジタルデータ化して作業いたしますので
傷つけたりすることはありません
ご返却後、多くのお客様は額のみ処分して
厚紙で挟んで仏壇の横などで保管していらっしゃるようです
元のお写真をどのようにすればよいかわからない際は
当館にて寺院さまにお願いして供養していただきます
元の遺影のお焚き上げ供養などご希望の際は
当館で責任をもって寺院さまにてお焚き上げいたします

令和元年12月 鈴立山若松寺(若松観音)にてお焚き上げの様子
◎額装の遺影作成

元のお写真
紋付袴に着せ替え
着せ替えはせずに背景処理(バック消し)
紋付や江戸褄などの和装への着せ替えも承ります
例)セットプラン八〇
着替え・八〇(はちまる)寸六額付
一般的な肖像写真の大きさです
(八〇額の外枠の大きさ 縦 46㎝×横 37㎝)
(写真の大きさ 縦 38㎝×横 29㎝)
26,950円(税込)
例)セットプラン四切
バック消し・四切(よつぎり)額付
(四切額の外枠の大きさは 縦 40㎝×横 35㎝)
(写真の大きさ 縦 30㎝×横 25㎝)
18,150円(税込)
今ある額縁をそのままお使いになる場合や
ご自分で好きな額を購入してお持込みいただく際は
額縁代は値引きになります
お写真のサイズも小さくなると金額も下がります
ご予算などはお写真を店頭で拝見して
お見積りしてから作業をいたします